(オイル交換)えびすツールのオイルフィルターはコスパ最強だった⁉

Uncategorized
記事内に広告が含まれています。

記事内に広告が含まれています

こんにちは!整備大好きRです!®️

えびすツールはレビューも少ないし安すぎるから品質が心配だな。
とにかく安く車を維持していきたいけどなにか方法ないかな?
自分でやりたいけど不安だよ。

そんな方のお力になれるかもしれません!

結論は問題ありません。私が自分の車につけてみて、作業手順とオイルフィルターの状態を実際に調べたところ何も問題ありませんでした!
オイル交換もやることになるので、カー用品店やガソリンスタンドなどでお願いするよりも500円以上は節約になると思います。

えびすツールの魅力についてはこちら↓

車屋さんと自分でオイル交換したときにどれだけ節約になるか。まとめてみました!
下の記事を参考にしてみてください。↓

今回の車はN-ONEのJG-1という型式でエンジン型式はS07Aです。

使った工具とオイルとオイルフィルターです!

①メガネレンチ(17mm)
②フィルターレンチとそれを回す工具
③ドレンパッキン
④オイルフィルター(えびすツールのHO-2)
⑤エンジンオイル(0W-20)
⑥ペットボトルを切って作ったジョーゴとジョッキ

オイルとオイルフィルターどちらも格安のを使っていますが全然問題ないですよ!

やっぱりエンジンには高性能なオイルやフィルターも良いかもしれませんが、交換頻度を必ず守ることのほうが大事になります。


QUAKER STATE アドバンスト デュラビリティ エンジンオイル 4L 0W-20 SP GF-6A クエーカステート 部分合成油 4990602810687

工具紹介

上にも写真をつけましたが、工具は17mmのメガネレンチ、オイルフィルター用のフィルターレンチとそれを回す工具が必要になります。

※オイル処理ボックスを購入するのをお忘れなく👌


アストロ オイル処理ボックス 4.5L | オイル交換 廃油処理 オイル エンジンオイル ミッションオイル デフオイル 廃油 処理箱

メガネレンチ

エンジンオイルを抜くためのボルトは結構硬いです。レンチを叩いて緩めるほどです。
そこで長くてトルクのかけられるメガネレンチを使用することをお勧めします。
また、スピンナーハンドルやソケットをお待ちならそれも良いです。

メガネレンチ単体で買うのも良いですが、今後整備をしていくならセットで買うのがおすすめです✨

仕事で整備をしていないなら安い工具で十分です。おすすめはアストロプロダクツです!安いのに品質は十分です!


AP メガネレンチ ミリ 7本セット【メガネレンチ オフセットメガネ めがねレンチ】【オフセット レンチ OFFSET】

フィルターレンチ

フィルターレンチも一番確実なのはその車のオイルフィルターのサイズに合うフィルターレンチを買うことです。
ベルトやチェーンのフィルターレンチで安いものがありますが、滑ったり変形させてしまう場合があるのでサイズが合っているものが1番です。

色んな車種を持っている方やこれから色んなメーカーの車を乗るのなら、セットが良いかもしれません。

HO-2のオイルフィルターに合うフィルターレンチは64mmです。


オイルフィルターレンチ 64mm-14 STRAIGHT/12-8041 (STRAIGHT/ストレート)

ドレンパッキン

ホンダ車のドレンパッキンは22mm×14mmと調べれば出てきます。

※ドレンパッキンは毎回の交換が推奨されていますが2,3回は使いまわしても問題ありません。参考までに✋

エンジンオイル

エンジンオイルは粘度と規格が合えば何を使っても問題ありません。

私はN-ONEにはクエーカーアドバンストの0W-20を使っています。

なんで安いオイルでも良いのか知りたい方はこちらを参考にしてみてください。

パーツクリーナーとウエス

パーツクリーナとウエスも忘れずに用意しましょう。汚れを落とすときに使います。

パーツクリーナーもえびすツールがおすすめです✨

小さいごみ袋

交換したオイルフィルターを入れます。オイルがこぼれないように3重くらいで入れましょう。

交換したオイルフィルターは車検の時に捨ててもらえる場合があります。

オイルフィルターの説明

オイルフィルターにはこのようにいろんな情報が書いてあります。

  1. エンジン側のフィルターが付いていた面をウエスで拭き取りきれいにする
  2. フィルターのゴム部に抜いたオイルを塗る(正規では新品オイル)
  3. フィルターを手で回していく
  4. 手で回してゴム部が接地面に当たってから4分の3工具を使って締め付ける
  5. 締め付ける際に目安になる数字
  6. 漏れ点検をする
  7. リサイクルする

というように情報が書かれています。

整備手順

オイル交換するうえで必要なものが準備できたので整備に入っていきたいと思います!

ここからは少し慎重にやっていきましょう💪

エンジンオイル交換で関係する場所

これらがエンジンオイル交換で関係する場所になります。間違えるととんでもないことになるので気を付けてください🙇‍♂️
特に下回りのオイルを抜くボルトは間違えやすいです🙇‍♂️

キャップとレベルゲージを外してオイル処理ボックスをドレンボルトの真下に用意する

はじめにエンジンオイルを入れるキャップとレベルゲージを取り外しておきましょう。エンジン内部に空気の通り道ができてオイルを抜く時間を短縮できます。

オイルを抜くときにあたふたしない様にオイル処理ボックスも初めに準備しましょう。

オイルを抜くボルトを緩める

このようにメガネレンチをつけて緩めていきます。硬いのでレンチを緩め方向に叩きながら緩めます。

オイルを抜くボルトの真下にオイル処理ボックスを展開するのを忘れずにね

1度緩めば手で緩められるので押し付けながら緩めていきます。緩みきったら上方向に逃がすようにボルトを抜きます。

※押し付けながら緩める理由は緩みきったときに下にボルトを落とすのを防ぐため手にオイルがかかるのを最小限にするためです。うまくいけば手に一滴もオイルがかからず抜けます✨

オイルフィルターを緩める

次はオイルフィルターをを緩めていきます。フィルターレンチをオイルフィルターに取り付け、緩めていきます。ここはそこまで硬くないのですんなり緩んでくれると思います。

こんな感じでオイルが出てきたら一旦手を止めてオイルが出てこなくなるのを待ちましょう。そのほうが他のところを汚さずに整備できます。

オイルを抜いている間にパッキンの交換してしまいます。

ドレンパッキンの交換

オイルを抜くボルトにはこのようなパッキンと呼ばれる部品がついています。これを新しいのに変えます。

オイルフィルターを取る

オイルが落ちきっていたらオイルフィルターを取ります。この時にオイルフィルターを逆さまにしてしまうと内部に残っているオイルが出てきてしまうので、気を付けてください。

オイル処理ボックスの中で逆さまにしてオイルを抜きます。オイルが出きったらフィルターを袋に3重に入れてオイルが外にこぼれない様にします。

オイルで汚れている所をウエスで奇麗にする

写真でもわかるようにオイルで汚れています。これをウエスで拭き取ります。

オイルフィルターとボルトをつける

オイルフィルターを手で回してフィルターのゴム部がエンジン側の接地面に当たったのを確認したら写真のように工具を使って4分の3締め付けます。写真では②の印のところに③の印が来るまで締め付けます。

ボルトも締め付けるのを忘れずに!

パーツクリーナーを使ってオイルがついた所をきれいにする

パーツクリーナーを使って汚れたところを完全にきれいにします。
この後エンジンをかけて漏れ点検するので、その時に汚れが残っていると漏れているのか分かりにくくなるので、完全にきれいにします。

オイルを入れる

こんな感じでペットボトルを切って作ったものをセットして、入れていきます。
できるだけこぼさないように注意しましょう。私は不安なのでこのようにウエスを巻いております💦

およそ4回くらい入れたところでレベルゲージにオイルがつくようになりました。

エンジンをかけてフィルターにもオイルを行きわたらせる

オイルをオイルフィルターにはまだオイルが行きわたっていません。
エンジンをかけることで行きわたり、正確なエンジンオイル量を確認することが出来ます。

アイドリング状態で5分から10分待ちます。
この時にエンジンの下側を見て写真のようにフィルターとボルトのつなぎ目からエンジンオイルが滲んでいないか確認します。

レベルゲージでオイル量を確認

エンジンを止めて5分程度待ってレベルゲージを見て足りない量を確認します。
エンジンを止めて待つ理由は、オイルがエンジンの下のほうに戻ってくるのを待つためです。
足りない量を微調整して、レベルゲージの上の印と下の印の間にオイルがあることを確認する。

レベルゲージを戻して、キャップを閉めたて終わりです。

まとめ

以上がオイル交換の手順になります。
結論、えびすツールのオイルフィルターは現在最強のコスパを誇ります。
車の維持費を少しでも抑えたいのであればオイル交換を自分でやってみてはいかがでしょうか?

またはオイルとオイルフィルターを購入して、整備は整備工場でお願いできると思います。それだけでも節約になりますので参考にしてください。

この記事が少しでも参考になれば幸いです。
ありがとうございました。ではまたっ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました